top of page

Gumphof グンフォフ

険しくも壮麗なイザルコ渓谷随一のビアンキスタ

イタリア アルト・アディジェ州 フィエー・アッロ・シーリアル

gumphof.jpg

グンフォフはボルツァーノの街から北へ進み、黒ブドウがメインのエリア、サンタマッダレーナを抜け、シーリアル山の麓イザルコ渓谷のちょうど入り口付近に、ワイナリーと畑を構えて言います。この地域はユネスコ世界遺産に指定されている非常に美しい場所です。

グンフォフは認証はとっていませんが、ビオロジック農法を実践しています。ピノビアンコ、ソーヴィニヨンのワインを造り、ガンベロロッソの最高賞にあたるトレビッキエーリを複数回与えられる地域最高峰の白ワイン生産者として評価を受け続けています。

 

現当主であるマルクス・プラックワイサー氏は、葡萄栽培農家に生まれ、小さな頃から父ヨハンと共に畑仕事に親しんできました。

家族で栽培したブドウは収穫後、主に地域の農協に販売していましたが、徐々にワインの魅力に魅せられ、自身の畑でのワイン造りを夢描くようになりました。28歳の時に父にその希望を打ち明けたところ、快諾してくれました。

こうして家族の応援に支えられ、2000年にワイナリーを立ち上げました。またたくまに、海外でも非常に高い評価を受けて、リリース後すぐにほぼすべてのワインが完売してしまう超人気ワイナリーに成長を遂げました。ワイン生産量は年間約3万本と小規模のため、争奪戦が繰り広げられている状況ですが、マルクスはワイナリーの利益に走った急激な拡大は望まず、自身がちゃんと畑と向き合える最低限の所有にとどめています。そういった確固たる意志は確実にクオリティーに反映されています。

41536315_900360330162361_4795311327918686208_n.jpg

カンティーナには愛車の「ベスパ」があり、それに乗って畑仕事の移動を行っています。

カンティーナは険しい山々に囲まれ、急斜面の畑は栽培者にとっては非常に厳しい環境です。しかしそれは葡萄にとって非常にいい環境になっています。標高は600m、角度があるため日照量に恵まれ、夏場はイタリアで一番の暑さになることもあります。日中はガルダ湖から吹く風にさらされ、逆に夜はドロミテから冷たい風が吹き、昼夜を通して風に恵まれています。

5月の雨季には気を付けることが必要ですが、病気などの心配がありません。結果、無農薬での栽培が可能になるのです。昼夜の大きな温度差がワインに活き活きとした酸味をもたらします。土壌は表面に薄く粘土があり、沖積層と火成岩からなるデブリ土壌(様々な破片が重なって出来た土壌)になっています。新鮮なミネラル感を与えます。

グンフォフのエリアで主力となる品種はピノ・ビアンコ、ソーヴィニヨン、ゲヴュルツ、スキアーヴァです。特にピノ・ビアンコは驚くほどの完熟感があり、グンフォフの看板ワインになっていまs。ミュラートゥルガウやシルヴァネールが適しているのは渓谷のさらに奥地。この土地では味わいが重くなりすぎてしまうそうで栽培を断念。自分たちの土壌の特性を理解するいい経験になったとマルクスは話していました。

父の代から所有している畑はこのエリアで古くから採用されているペルゴラ式。マルクスの代に植えたものはグイヨになっています。ペルゴラ式は雨が降ってからの乾きが遅く、仕事が非常に厳しくなりますが、天候とかみ合った年の葡萄は酸味が引き立った良いワインに仕上がるそうです。

グンフォフのワインはステンレスタンク熟成のメディエヴムと、上級で1/3を木樽、樹齢の高い葡萄を使用したプレースリスがあります。プレースリスシリーズは彼らの街の象徴でもある「プレスーレ城」にちなんだ名前で、昔地域の名前だったそうです。お城は現在も管理者がいて、美しい渓谷の景観と共に存在感を放ち続けています。すべてのワインは熟成期間中、基本的にシュールリー状態で熟成して旨味を大切にしています。グンフォフのワインに共通する味わいの中に豊富なミネラル感があります。マルクス曰く「クロッカンテな味わい」。フレッシュで重くないのに、立体感があり、噛みしめるような味わいなのです。

土壌や気候の個性をマルクスはできる限り理解をして、個性を生かした味わいを明確に表現しています。毎年ブレ幅の少ない高品質な仕上がり。一貫した方向性を強く感じさせます。マルクス自身は「今まで醸造での悩みはあったし、ワイナリー立ち上げ当初から考えが変わった部分ももちろんある」と語りました。彼はそう言った問題を他の生産者との交流を深めることによって解消していったのです。特に同じアルト・アディジェの生産者”コフェレルホフ”、”ヴァルドグリエ”の2人と「トレビニーコロ」というグループを作り、畑やワイン造りの意見や情報交換、テイスティングを行い、お互いを高めあっています。

​忙しい日々を過ごすマルクスは、仕事が終わった後に時間があれば友人とローゴ・ディ・フィーエという湖に行ったり、休暇が取れればシチリアの海に行きます。山の男も休みくらいは水を求めるようですね。清潔感のあるボルツァーノの街、美しい山々。これらに加えてグンフォフのワインがある、イサルコはこれからもずっと訪問する人々を魅了し続けるのでしょう。

DSCN0275.JPG
Weissburgunder.jpg

​ヴァイスブルグンダー メディエヴム
Weissburgunder Mediaevum Alto Adige Pinot Bianco
DOC/白/750ml

濃密でキレのある酸味とたっぷりのミネラル感

海抜400~650m南向きの急傾斜にあり、岩が多く粘土質、班岩のかけらが混在している畑。

昼夜の温度差が激しいことで新鮮なミネラル感を生み出しています。

ステンレスタンク発酵、7ヶ月熟成しています。

通常は翌年の春にボトリングをしますが、2カ月ボトリングを遅らせデリケートながら集中した味わいに。

ピノ・ビアンコ100%

リンゴ、白桃のフルーツの香りと蜂蜜に、白コショウとミネラルのニュアンス。

たっぷりのミネラルを感じる味わいで酸もしっかりとあるが、しっかりとした果実味で角が無いまろやかさがあります。

Vernatsch.jpg

ヴェルナッチ メディエヴム
Vernatsch Mediaevum Alto Adige Schiava
DOC/赤/750ml

イチゴとラベンダーの華やかでチャーミングな果実味

ステンレスタンクで発酵、7日~8日間マセラシオン。

50%ステンレスタンク、50%大樽(栗とオーク樽使用)にて7ヶ月熟成しました。

優しい味わいで酸味は穏やか。

ピュアで清らかな果実感が魅力のスキアーヴァ。

                         

スキアーヴァ100%

イチゴやラベンダー、バラ、紅茶などのピノの様な華やかさ。甘やかな香りが魅力的。

穏やかで優しいタンニンとしっとりとした果実味の中にコクと旨味を感じさせてくれます。

品種ならではの上質な飲み心地。 

Gewurtza.jpg

ゲヴュルツ・トラミネール プレースリス
Alto Adige Gewurztraminer Praesulis
DOC/白/750ml

ゲヴュルツの中でも一味違う安らぎを感じる柔和な表現

グンフォフ最高キュベシリーズ「プレースリス」。

自然酵母で発酵、100%ステンレスタンクで8ヶ月熟成。

プレスーレ城と昔地域の名前であったプレースリスと名付けられました。品種らしいアロマと強い果実感がありますが、岩や石を連想されるグンフォフらしいミネラルと繊細さがあります。

                    

ゲヴュルツ・トラミネール100%

ライチを思わせるアロマティックな香り。グンフォフらしい透明感のあるフレッシュなミネラルが感じられ、ゲヴュルツ特有のバラ香は控えめでキツさを感じません。

たっぷりの果実味からはほのかに甘みを感じさせますが、酸も十分に感じられ滑らかでコクのある味わい。

Sauvignon.jpg

ソーヴィニヨン プレースリス
Alto Adige Sauvignon Praesulis
DOC/白/750ml

力強いアロマとグンフォフ一番の豊潤な果実味

グンフォフ最高キュベシリーズ「プレースリス」。

ステンレスタンクで主発酵およびマロラティック発酵。発酵終了後、一般的なオークとアカシアの樽、ステンレスタンクとに分けて定期的にバトナージュを行い、8ヶ月熟成。

単一品種ながら熟成容器を3種に分けてアッサンブラージュする事により複雑な味わいに。

樽を使っているのに使っていないかのようなナチュラルな味わい。

マルクスの描くビジョンが良く表現されているワインです。 

                    

ソーヴィニヨン100%

ジャスミン、和梨、メロン、火打石などが合わさった上質なソーヴィニヨンらしいエキゾチックな香り。

最大の魅力は余韻の長い凝縮された果実味。

これほどエキス感の強くエレガントな質感のソーヴィニヨンはそうそうありません。

品種の表現の中でもトップクラスのクオリティを実現させました。

Pinot Noir.jpg

ピノ・ノワール プレースリス
PINOT NOIR Praesulis

DOC/赤/750ml

シーリアル山脈のふもとの標高550m位置する、火成岩をベースに石灰を多量に含んだ畑で栽培されたピノネロを使用。ステンレスタンク内で低温で1週間マセラシオン。

その後2週間発酵を行います。マロラティック発酵はバリック内で行います。

そのままバリックで1年間熟成。アルト・アディジェのピノの中でも際立った完成度。

ピノネロ100%

熟したプラム、ジャスミン、白コショウ、月桂樹などが混ざり合った甘く洗練されたアロマ。

熟したイチゴやフランボワーズなどを思わせるしっとりとした甘い果実味。重くない繊細でエレガントな味わい。

bottom of page