Guado al Melo グアード・アル・メロ
豊富なワイン学を誇るボルゲリの新鋭
イタリア トスカーナ州ボルゲリ

トスカーナ州ボルゲリ地区の中心、最高の地域と言われているカスタニェート・カルドッチ地区に1999年設立したワイナリーです。
近くにはオルネライアがあります。オーナーであるミケーレ・シエンツァの家族で運営しています。
最新のテクニックと伝統を上手くミックスさせた上品で繊細なワインを造っています。
現在ワイナリーのすべての指揮を取っている息子のミケーレは、醸造家であり、生物学者でもあります。
物静かで丁寧な仕事をする彼のやさしい性格がワインにも表れています。彼にはフェデリコとジョヴァンニの二人の息子がいます。
ミケーレの父アッティリオは、現在ミラノ大学の教授で、葡萄栽培について教えています。イタリアワイン界ではかなり名の通った人物で、各地で講演を行っています。また多くのワイナリーの栽培及び醸造のコンサルティングを行っています。



葡萄畑は約30ヘクタール。粘土質の上に砂質が被さっているので水はけが良く、海と山に囲まれている地中海性気候により、夏場も最適な温度に保たれる最高の地域です。周辺環境にも配慮する彼らはイタリアでは珍しいサステーナブル農法を実施しており、環境保全に努めています。サステーナブル農法とは、化学薬品の添加を減らし、浄水施設を作り、堆肥を利用し畑を豊かにすることや、太陽光を利用し省エネに努め、環境に配慮しながら、永続的に安心して、葡萄作りができる農法です。畑で葡萄と一緒に花を育てることで、葡萄の病気を早期に発見できたり、ハーブの効果で虫をさけることができます。SO2は、ワインの発酵や出来映えを見ながら必要最低限を添加しています。新樽は、毎年10%入れ替えし、フランス産をメインに使用しています。
ボルゲリという最高のミクロクリマに恵まれた土地で酸とタンニンのバランスが取れたワイン造りを行っています。






魅力的なラベルも注目されています。
ミケーレの妻のアナリサが、古来から伝わる伝統や詩をモチーフにデザインしています。
グアード・アルメロのカンティーナは魅力がいっぱい。
ワイン造りの歴史が学べるテイスティングルームやワインの造り方がわかりやすく描かれたコーナーでは子供も楽しめるスペースもあり、巨大な図書館のような部屋には、ワイン文献が溢れています。
まるでワイン博物館に来たような心躍るカンティーナです。


ライローネ
フレッシュで優しいボルゲリのヴェルメンティーノ
ライローネはイタリア語でアオサギの意味。昔からこのエリアに生息していたとのこと。
優しく圧搾され一晩寝かせたあと、低温に保ち添加物を加えずに発酵させています。
●ヴェルメンティーノ100%
柑橘系、はちみつ、ミネラル、麦わら、レモングラスの爽やかな香り。
ヴェルメンティーノらしい、ドライでしっかりとした酸味のフレッシュな味わい。

バッコ・イン・トスカーナ
スパイシーでこなれた樽熟ミディアム
ラベルの「bom ba ba ba」ボン・バ・バ・バとは戯曲「バッコ・イン・トスカーナ」(F.リディ作)の中で、トスカーナワインを飲んで陽気になったバッカスが叫んだ喜びの声です。
シラーは9月中旬に収穫。サンジョヴェーゼはその10日後に収穫。ソフトプレス、マセラシオンは2~3日間。発酵中は手作業でルモンタージュ。225Lのオーク古樽で細かい澱とともに6ヶ月熟成。週1回、手で攪拌。 ワインが落ち着いたら、数回移し変え。最後に、大きな樽に移しかえて1ヶ月ほど落ち着かせボトリング。 3ヶ月間ボトル内熟成。
●シラー50% サンジョヴェーゼ50%
ブラックベリー、プラム、鉄、ブラックオリーブ、ほのかに黒胡椒とシナモン、赤い花のような深みのある香り。
非常に良く熟した雰囲気で落ち着きがありながらも充実した香りを楽しめます。
シラーのコクがしっかりと強調されたジューシーな果実味。酸味とタンニンも甘い果実味と良いバランスを保っています。口に含んでからの熟した果実のような風味もたまりません。

クリーセオ
5種ブレンドによる豊かな香りと果実味
グアード・アル・メロが少量生産する熟成も可能な上級の白ワイン。
昼夜の寒暖の差と地中海からの風を受ける理想的な砂利質土壌。彼らの所有する多くの白ブドウ品種から厳選したブレンドで作られます。
ソフトプレス後にステンレスタンクで発酵、12ヶ月間熟成とシュールリー。瓶詰め後に最低12ヶ月瓶内熟成を行いリリース。
●ヴェルメンティーノ、フィアーノ、ヴェルデッキオ、マンツォーニ、プティ・マンサン
熟れたリンゴ、ハチミツを思わせる香り、ドライハーブとボリュームのある鉱物感。
大きめのグラスでも密度の高い香りが楽しめます。
たっぷりの果実味と土台を支えるしっかりとした酸とミネラルを備えたエレガントでクリーンな口当たり。余韻は長く、ビターな旨みが口にしっかりと残ります。やや高めの温度で時間をかけて飲みたい厚みのある白ワインです。

アンティッロ
ボルゲリらしいカベルネの風味が絶妙なアクセント
言葉遊びからできた「日の当たる場所」の意。古代ギリシャのアンフォラに描かれた葡萄の葉と房をラベルに描きました。ボルゲリの丘に位置する畑にて丁寧な剪定により収穫量を減らして手摘みした葡萄を使用。余計な添加物を加えずに発酵し、12ヶ月バリックで熟成後、3ヶ月以上瓶熟成。
●サンジョベーゼ50%、カベルネ・ソーヴィニヨン25%、プティ・ヴェルド25%
広がりのある強烈なアロマ。ワイルドベリー、ブラックベリーと木苺が引き立つ。ほのかに落ち着いたスパイスの香り。
バランスのとれた果実味とタンニン。ボディがしっかりしているがエレガントで長い余韻。

ルーテ
ボルゲリらしい王道の味わい
カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローから造られるボルゲリDOC。多孔質土壌と暖かい地中海性気候に順応した葡萄から優美な味わいが表現されています。名前の由来は古代エトゥルキア人の言葉で「赤」を意味します。バリック(10%が新樽)で12ヶ月熟成。その後ボトルで最低6ヶ月熟成されます。
●カベルネ・ソーヴィニヨン80%、メルロー20%
レッドカラント、ラズベリーなどの赤い果実の香り、樽の効いたまろやかさと風格があり、エレガントにまとまっています。
力強くも滑らかな質感があり、熟した果実味と酸実、タンニンが高いバランスを保っています。

ヤッサルテ
さまざまな表現を見せる異色のトスカーナロッソ
ミケーレの父でミラノ大学教授のアッティリオが、コーカサス品種の葡萄を研究する為に葡萄畑に植え、これら30品種の葡萄全てをブレンドして造られる実験的でユニークなワイン。
ワイン名はシルダリヤ川のギリシャ語で、2つの異なる文化を持つ者の間の出会いと文化交流を意味します。
エチケットはギリシャ神話の森の神で、酒と女好きとされるサテュロスを描いた物。24ヶ月間バリック熟成(新樽比率10%)、ボトルの中で最低12ヶ月熟成されます。
●30品種
ゼルダギ、ツコビラ、サぺラヴィ、マジュールトゥリ、アレクサンドルリ、オジャレシ、アリノルノア、エジオドーラ、テンプラニーニョ、トリンカデイラ、トゥーリガ ナシオナル、アルフォンシェイロ、ルカツィテリ ローザ、マルグリ サぺレ、グルナッシュ、ムールヴェドル、クノワーズ、マルセラン、カルドッチ、アリカンテ ブーシェ、サグランティーノ、バビッチ、モンテプルチャーノ、アギオルギティコ、グラシアーノ、オローナ、テロルデゴ、ラグレイン、インクローチョ(ピノネロ×プティヴェルド)、ティント カン
時間と共に香りの特徴がグルグル変わる面白いワインです。
バルサミコ、赤い果実、スパイス等の様々な香りが花開きます。既存のトスカーナワインとは明らかに違う個性的な香りが楽しめます。
樽と瓶内で36ヶ月熟成が行われ、非常に練れた味わいとなっています。緻密で酸を感じる味わいの中に、深さと複雑さが表現されています。余韻も長く、10年以上熟成されて完成するポテンシャルを秘めています。

アティス
エレガントで完成度の高いトップキュベ
アティスは彼らの畑で収穫された最高のブドウを使用したリゼルヴァワインです。
名前はゼウスの孫であり、ギリシャ神話の王の名から。アティスはイタリア中部におけるエトゥルキア文明誕生のきっかけを作った神とされています。
バリックで24ヶ月間、瓶詰め後に最低12ヶ月間熟成されます。長期熟成が可能であり、現状は非常にパワフルでスケールの大きい味わいです。
●カベルネ・ソーヴィニヨン80%、カベルネ・フラン、メルロー
カシスリキュールのように甘く華やか。スパイス、甘草、彼らの土地から生まれる特徴的でもあるミントやバルサミコのニュアンスがあり、エレガントで複雑な香りです。空気に触れていく程に変化が楽しめます。現状では抜栓を早目にして楽しみたいワインです。
豊潤でボリュームのある果実味が口の中で溢れますが、非常にうまくまとめ上げられており、エレガントで滑らかな食感。時間と共にまろやかさが向上していきます。大き目のグラスでゆっくりと香りと共に味わって下さい。