Crealto クレアルト
受け継いだ古木をビオディナミで昇華させた若手生産者
イタリア ピエモンテ州 アレッサンドリア

ジェノアで鉄道のエンジニアとして働いていたルイージとその妻エレオノーラの2人が、バルべーラ種の生まれ故郷でもあるモンフェラートの美しい景観と素晴らしいワインに出会い、魅了されて移住を決意。2008年に後継ぎが居らず存続が困難になっていたクアレッロという古いワイナリーから5haの畑を購入します。
1900年に建てられたワイナリーを改装し、同じくジェノア出身の料理人アンドレアとエリサと共に、ワイン造りとアグリツーリズモを共有するワイナリー「クレアルト」を立ち上げました。
標高350m、カンティーナの真下の斜面に彼等の畑があります。
石灰粘土質、南向きの日あたりの良い丘陵の斜面に位置するお陰で、昼夜の寒暖の差がしっかりあり、朝方霜が降りていてもすぐに溶けます。バローロにも負けない日照条件です。
ブドウの熟度が非常にあがりやすくブドウにしっかりとした果実味をもたらします。
クアレッロから引き継いだ畑には樹齢60年以上のグリニョリーノとバルべーラの樹があり、以前から農薬に害されていない素晴らしい物でした。グリニョリーノはモンフェラートが発祥とされるピエモンテの土着品種で、彼等のワインの中でも特に個性的で輝きを放っています。
彼等の畑仕事は、美しい景観を守りその土地の自然なワインを造るという考えにより、一部ビオディナミを取り入れた無農薬で行われています。
土にはビオディナミ調剤、緑肥はアブラナ科植物とマメ科植物を用いた自然な物を使用し、元気のある土地と植物達を生かす自然のサイクルが保たれ、ブドウの樹自体の病気などに対する耐久性を強くしています。




醸造は最初の2年間はクアレッロのオーナーが付き添ってくれ、伝統的な技術を学びました。現在ではルイージが全て行うようになり、野生酵母の発酵、無濾過、無清澄でブドウ本来の風味とコクを引き出し、過度なマセラシオンを行わない事により繊細な味わいとなっています。バルべーラは芳醇で明確な果実味を、グリニョリーノは優美で繊細な品種の特性を表現しています。まだ生産から日が浅いとはいえ、彼らの土地やワインに対する思いが伝わる温かみのある味わいが感じられます。また彼らの造るネッビオーロは良いタンニンがやわらかく、若い段階から驚くほど楽しめる個性的なネッビオーロです。
アグリツーリズモでは自然製品の使用とエコフレンドリーを実践しており、レストランでクレアルトのナチュラルなワインとオーガニックで栽培した小麦粉や野菜を使用したアンドレア達の料理を、モンフェラートの美しい景色と共に楽しむ事ができます。
また、ルイージはviniveriに参加しており、他の自然派生産者とワインについて語り合い、情報と刺激を交換してさらなる向上を目指しています。





フローラ
樽熟による丸みを持った優しいソーヴィニヨン
クレアルトと同じく自然な栽培を行う友人農家からもらったソーヴィニヨン種で造られる唯一の白ワイン。マセラシオンは無しでステンレスタンクで自然酵母発酵。
熟成は大樽で10ヶ月間行われます。ノンフィルターでボトリングを行い瓶内で2ヶ月間熟成。
樽熟成による穏やかでまろやかな香りと味わい。
一般的なソーヴィニヨンと趣は違うが特有の上品な質感が魅力的。
ルイージの温厚な人柄を表したようなワイン。
エチケットはFiordalisoという日本名ヤグルマギクという花。
●ソーヴィニヨン100%
アイリス、ディルの植物系の香りと蜜、バタークッキー、マーマレードのような香り。
デリケートで穏やかな樽のニュアンス。
とても丸みのあるクリーミーで優しい口当たりの中にレモン感のある酸味とミネラル。
ほのかな蜜感とナッツの余韻。

マルカレオーネ
淡い色調と甘いアロマにグリップの効いたタンニン
樹齢60年以上の古木グリニョリーノ100%。
マセラシオン1ヶ月間、熟成はステンレスタンクで8ヶ月、その後ボトルで最低2ヶ月。
ややオレンジを帯び淡いルビーの透明感のある外観。
個性的な土着品種を、自然に綺麗に表現したワイン。
ピュアな果実味の奥に複雑な旨味があり、変化が楽しめます。
Marcaleoneはピエモンテの言葉で「上出来」を意味します。
●グリニョリーノ100%
フランボワーズ、バラ、白コショウなどのほのかなスパイス感。
次第にオレンジピールと紅茶のニュアンスが顔を出します。
繊細な果実味にとてもピュアで伸びやかな酸味とミネラル。
きめ細かいタンニンがあり、程良いコクのあるビターな余韻が続きます。

アグリコラーエ
濃厚な果実味とやわらかいタンニン
彼らの畑の比較的若いバルべーラを使用。
マセラシオン1ヶ月間、熟成はステンレスタンクで8ヶ月、その後ボトルで最低2ヶ月。
紫がかった濃い目の外観。ミディアムでしっとりとした明るいワイン。
Agricolaeはラテン語で「農民」を意味します。
●バルべーラ100%
チェリーやプラムと軽いリキュール感のある香り。
黒胡椒やクローブの香りがアクセントとなっています。
酸味と甘味がたっぷりなフレッシュな果実味、余韻は中程度だがしっとりとしていて、練れた旨味とコクを感じます。

ラ・スヴォルタ
大樽熟成と調和した古木バルベーラ
樹齢60年以上の古木バルべーラ100%。
マセラシオン1ヶ月間、熟成はスロヴェニア産の大樽で1年間、その後ボトルで最低6ヶ月。
複雑で力強く旨味たっぷりのバルべーラ。La Svoltaは「人生の転換」を意味します。
●バルべーラ100%
少し煮詰めた黒い果実にややオレンジピール、カカオ、タール、コーヒー、ドライハーブの深みのある香り。
芳醇な果実味とタンニン。しっかりとした酸に負けないまろやかな甘みがあり、非常に力強く説得力のある味わい。余韻に黒糖が少し感じられます。

ピオンダ
自然な暖かみを感じる熟したアロマと骨格のあるタンニン
石灰質と粘土質を含む畑の樹齢20年以上のネッビオーロから造られます。
使い古しのバリックで12ヶ月熟成後最低2ヶ月間瓶内熟成されリリース。
外観はネッビオーロらしいガーネットの色調をしており、熟したアロマと骨格のあるタンニンがあり、自然な暖かみと滋味深さを感じるワインです。Piondaは収穫される葡萄畑の名前です。
●ネッビオーロ100%
甘く熟したイチジクやチェリーに、ドライフルーツ、ドライハーブ、オレンジピールの香り。
穏やかな果実味の中に、引き締まったタンニンがドライに感じさせます。

アルヴェッセ
アンフォラ熟成のグリニョリーノ
樹齢60年以上の古木の中からベストな葡萄をセレクト。ステンレスで自然酵母発酵。
マセラシオン20日間。熟成はまずステンレスで12ヶ月、その後大樽とアンフォラで12ヶ月、瓶内でも2年以上熟成してからリリース。
Alvesseは古いピエモンテの言葉で夜が明けることを意味し、グリニョリーノの色が日の出を想像させることからつけた名前。さらに、イタリアではソル・レヴァンテ(日が出ずること、昇る太陽)が、日本の呼び方の一つ。そのため、名前もラベル(富士山を彷彿とさせる山の向こうに見える日の出の前で禅の瞑想をしている男の子をデザイン)も、日本とグリニョリーノへのオマージュなのです!
●グリニョリーノ100 %
グリニョリーノのピュアな果実感が熟成した美しい香り。
ドライフルーツ、杏子、枯葉、キルシュ、ほんのり醤油感と空気に少し触れながら熟成したワインの良い表情。果実は淡い中に熟した甘みと食欲を刺激するギュッとしたタンニン。上品な酸。