top of page

Aldo Viola  アルド・ヴィオラ

圧倒的な熱量を放つワインを生み出すシチリアの鬼才

イタリア シチリア州 トラーパニ アルカモ

IMG_1156.JPG
IMG_1847.JPG

アルカモにワイナリーを構えるビオディナミも取り入れた自然農法の葡萄栽培を行う生産者。現地のワインの記事の中には彼の事を"自然派ワイン界のパブロ・ピカソ"と呼ぶ人もいる個性むき出しの生産者です。

そんな彼は同じアルカモのアレッサンドロ・ヴィオラとは実の兄弟。

父から受け継がれたピエトロ・リノーサの畑はアレッサンドロと共に分けあって共に無農薬栽培をしています。


彼のもう一つの畑はアルカモから南に下った山間にあるカラタフィーミの奥にある"フェウド・グアリーニ"にあります。

彼の主力葡萄品種であるシラーはこちらの畑で栽培されており、フランスのサンジョセフと同じクローンのシラーが植えられています。

この畑は標高400~500mの位地にあり、あたりには巨大な風力発電の風車がいくつも建てられており、一面に強い風が吹きます。

いくつもの山の丘が望め、本当に美しい景色です。


同じアルカモでも海岸付近とは全く別の場所に感じます。

彼の畑は元々は石灰の石がごろごろとしており、非常に厳しさを感じる場所でした。それを何年もかけて砕き、移し、今の葡萄の環境へと変化させていったのです。その場所からはとても強い自然のエネルギーが蓄積されているのだとアルドは言います。確かに歩いているだけで体力を削られるような"強さ"を感じる場所でした。そういった強い畑での作業後は精魂尽きるような状態になる事もあるそうです。
 

309198043_2043160895882293_7955834471110444488_n.jpg
0CC14B7C-6CD6-4E97-BAC8-3CC65411FBA7.JPG

アルドという男と話して一番に印象に残ったワードは"エネルギー"という言葉です。

先程のフェウド・グアリーニの畑だけでは無く、アルド自身からも強い意志のあるエネルギーが発散されているようにう感じました。

ワインや畑の話しをする時は目を思いっきり開いて強い口調で話します。周りから見ると相当変わっている雰囲気が彼から滲み出ています。

 

葡萄栽培、ワイン造りにおける彼の考えや行動は、宗教的で彼は殉教者のような行動と発言を行います。

自らは畑のエネルギーを如何にしてワインに落とし込むのか、それを最大のテーマにしています。"仕事"では無く"使命"なのだと語っていました。
彼が行っているワイナリーはビジネスでは無く、それこそが生きる理由だと断言します。

出来上がるワインにも並々ならぬ愛情を持っています。

 

そんな彼の造るワインには確かなエネルギーを感じます。

畑や葡萄から来る部分と、ワイン造りに人生を捧げているアルドからのエネルギー、その両方がワインに見事に乗り移っているようです。
シラーもグリッロも飲み人を引っ張るような勢いのあるアグレッシブなワインで、その中に強い熱量が感じられ飲む人を引き込むようです。確かにエネルギーの強さを感じるワインなのですが、どこか穏やかで整ったような印象があり、決して難解なワインではありません。説得力のあるワインなのです。

アルド・ヴィオラと初めて会った時は少し難しい人物という印象でした。

ですが、彼の考えをしっかりと聞いて打ち解けると優しく、頼りになる人でした。


現在イタリアではシチリアの自然ワインでアルドの名前は最初の方で上げられる事が多く、テイスターから評価をされ、自然なワインの若手生産者も彼の栽培を見学に行くなど支持を受けています。

今まで日本では認知されていなかった生産者ですが、その実力は本物。

ぜひ一度そのエネルギーに満ちたワインを味わってみてください。

ブルッ
Brutto
白泡/750ml

brutto.jpg

ドライでビターなアヒルラベルのフリッツァンテ

ティンピ・ロッシと呼ばれる粘土質を含んだ石灰砂質土壌の畑のカタラットを使用したフリッツァンテ。9月中に手摘みで収穫。ステンレスタンクで発酵&熟成。

澱引き無し。ノンフィルター。酸化防止剤無添加。

このワインは微発泡で、スプマンテ・ブリュットに似ているため、アルドがそれをもじって、ブルット(醜い)と名づけました。ラベルは童話醜いアヒルの子から。

カタラット100%

金柑、熟したリンゴの濃厚な香り。アカシアの蜜、火打石、蜜蠟、とにかく香

りが濃く深く持続力も高いです。

何度でも飲みたくなってしまう感動的な美味しさ。

豊潤な果実味で熟したリンゴやパインのような余韻が優しくもはっきりと口の中に残ります。

ビアンコヴィオラ
Biancoviola
Terre Siciliane I.G.P 白/750ml

Biancoviola-2017.jpg

蓮の花香る繊細で柔和な滋味深い混醸ワイン

シチリアを代表する土着品種をブレンドしたエキス感たっぷりの白ワイン。

両親から譲り受けた標高280mに位置する粘土質主体のピエトロリノーサのグリッロ、標高500mで石灰質のモンテロンゴで栽培されたカタラットを使用。

10月初旬に手積みで収穫したブドウを除梗し、ソフトプレスを行いステンレスタンク内で25-35℃で2週間のマセラシオンを行います。そのままステンレスタンク内で6ヶ月間熟成。

ボトリング時に極少量のSo2を添加。フィルタリングは澱の集中した最後の方のみ軽く行います。クリミーソやエジェスタよりも親しみやすく明快。

アルド曰"享楽的なワイン"新たな一面が見えるワイン。芯の強さも十分に感じられます。

グリッロ、カタラット

熟したリンゴ、蜜、ハーブの香り、華やかで骨太なエキス感。

きび糖のような甘いカラメルの香りがほんのり。

柔らかく穏やかな果実味があり飲み心地抜群。果実の質感も上品で密度が高く余韻まで抜けがない味わい。アルドらしいブドウの存在感を感じます。  

クリミーソ 
Krimiso
Terre Siciliane IGP/白/750ml

Krimiso.jpg

女神の名を冠したオリエンタルで優艶な美しいカタラット

アルドが長年追い求めていた”マセラシオンしつつも繊細でエレガントな白ワイン“というテーマを実現させたのがこのクリミーソです。

9月初旬にカタラットを収穫し、除梗した状態でそのままプレスせずにステンレスタンク内で葡萄そのものの重みで自然にジュースを搾り発酵。そのまま270日間という長期マセラシオンを行います。葡萄の約20%は木樽、残り80%はステンレスタンクで発酵。

長いマセラシオンからは想像できないピュアで上質な琥珀色のワインです。

カタラット100%

杏子、カラメル、マルサラ、黒糖のような香りと酸化的な雰囲気の中に甘く熟した果実の香りが溶け合い、オリエンタルなニュアンスを感じるアルドワールド全開な雰囲気。

 

良い酸味で程よく締まった果実感には優しいエキス感があり染み渡ります。

しなやかで芯のある独特の質感が魅力。ワインの魅力に引き込まれます。

 

エジェスタ
Egesta
Terre Siciliane IGP/白/750ml

Egesta.jpg

葡萄全ての美しさを追求した極上のグリッロ

アルドのワインの中でも強い存在感のある彼の代名詞と言える白ワイン。8月下旬に収穫されたグリッロを除梗とプレスをせずにステンレスタンク内で葡萄そのものの重みで自然にジュースを搾り発酵。そのまま180日間の長期マセラシオンを行います。全ての工程でSo2無添加、ノンフィルターでボトリングされます。アルド曰く、『5000年前から造られていたとされるワインの歴史をリスペクトし、葡萄の全て、まるごとの美しさを求めたホリスティック(「全体」「関連」「つながり」「バランス」といった意味をすべて包含した言葉)なワイン』

グリッロ100%

オレンジ、蜜柑の葉、オランジェット的な柑橘の濃い香りがあり、全体的な香りの雰囲気とスケールを感じさせます。熟れた杏子やビワなどの甘い果実と薬草的な香り。そしてこのエジェスタのやや酸化的な香りの中にドスンと感じる海洋深層水的な野太いミネラルの香りと味わい。

 

豊潤で非常に強い果実味と酸味、旨味やタンニンと共にたっぷりのエキス感を味わえます。

圧倒的なエネルギーを存分に味わえる骨太なグリッロ。熟した甘みのある余韻も魅惑的です。 

セニエ
Saignèe
Terre Siciliane I.G.P/赤/750ml

Saignee1.jpg

エトナ以外でネレッロマスカレーゼが見事に噛み合った傑作!

フェウドグアリーニの畑で栽培された2種の品種をブレンド。

10月初旬に手摘みで収穫したブドウを除梗し、ステンレスタンク内で24時間温度コントロール無しでマセラシオン。その後果皮と分離させます。

熟成は大樽とステンレスタンクに分けて6ヶ月間。

ボトリング時に澱の集中した最後の方のみ軽くフィルタリングを行います。

フェウドグアリーニとアルド自身の魅力を新たに実感させてくれる卓越したワインです。

2019年よりSo2を極少量添加。

ネレッロマスカレーゼ、ぺリコーネ

ザクロ、梅、桜の花、バルサミコ、ケイパー、ラズベリーなどがミックスされた香り。

香りが色っぽくセクシーな香り。

酸の推進力が特徴的で旨味と塩気が濃く溶け込んだ果実味が口の中でギュンギュンと広がります。充実したエキス感、セニエを行ったとは思えない存在感を醸しだしています。

モレット
Moretto
Terre Siciliane I.G.P/赤/750ml

moretto.jpg

アルド史上最も自由なフリースタイルワイン

"セニエ"と同じく、フェウドグアリーニの畑で栽培された3種の品種をブレンドして造られた赤ワイン。8月下旬~9月上旬に手摘みで収穫。発酵はステンレスタンクで行い、温度コントロール無しで2週間マセラシオン。熟成は大樽とステンレスタンクに分けて6ヶ月間。

ボトリング時に澱の集中した最後の方のみ軽くフィルタリングを行います。

2019年よりSo2を極少量添加。

ネレッロマスカレーゼ、ぺリコーネ

クランベリー、アッサム、アニス、シナモン、バラ、ホットワインに加えれるスパイスに通じる豊かな香り。

しっとりとしつつ明快でジューシーな果実感。程よい酸味とまろやかで旨味を感じる出し感。

自然なワインの魅力が詰まったストレートな美味しさです。

ペッリコ
Perricò
Terre Siciliane I.G.P 赤/750ml

Perrico.jpg

シチリア伝統品種をアルドらしくエレガントに

1800~1900年代前半までは西部シチリアの主要品種として栽培されていた葡萄です。

フィロキセラによる被害とその後の国際品種の流行により現在は希少な品種となっています。

フェウドグアリーニで栽培されたペリコーネを9月末に手摘みで収穫。

ステンレスで発酵、マセラシオン2週間。熟成は大樽で9ヶ月間。So2無添加でボトリング。

ラベルのカタツムリは自然栽培の象徴として描きました。  

ペリコーネ100%

ザクロ、バラ、ラベンダーなどの赤い要素が溶け込んだ艶やかな香り。


ギュッとした酸味に旨味が溶け込んだしなやかで伸びのあるエレガントな果実感。

コチネッラ
Coccinella
Terre Siciliane IGP/赤/750ml

Coccinella2016.jpg

果実感やハーブ感が見事に調和されたSo2無添加のシラー

グアリーニのシラーの中で最高品質の葡萄のみを用いて醸造されます。

そのシラーを9月上旬に収穫し、ステンレスタンク内で自然発酵。マセラシオンは15日間。

そのまま10ヶ月間熟成後にノンフィルターでボトリング。瓶内で最低2ヶ月間ボトル内熟成。

ナチュラルな醸造によるアグレッシブな部分と洗練された味わいが両立された個性的なシラーです。 

シラー100%

スパイスとフルーツやラベンダーの華やかな香り。

バルサミコ、ミント、ローズマリーを思わせる複雑さを持ち合わせています。

明快でジューシーな果実味。程よい果実感。心地よい酸とミネラル感によるエレガントな余韻。ケイパーやオリーブなどの独特の個性的なニュアンスも感じられます

プルス
Guarini  Plus
Terre Siciliane IGP/赤/750ml

plus.jpg

厳選された最高のシラーで醸造した上級版樽熟グアリーニ

グアリーニの収穫したシラーの中でさらに状態の良かった葡萄のみを用いて醸造されます。

9月初旬に収穫後、除梗をしないでトノーで自然発酵。15日間マセラシオン。

9ヶ月間熟成。So2不使用。上級版だけあり非常に完成度が高く、フェウド・グアリーニのポテンシャルの高さを体感できます。

シラー100%

カシスを中心とした練れたベリーの香りの中にバルサミコとスミレ感。

ほのかに樹木やメントールのニュアンスが感じられます。

樽熟成により落ち着いた雰囲気を持ち、甘いスパイス感も楽しめます。

密度が高く、上質でたっぷりの果実味を味わえます。

タンニンはアフターにも強く残りますが、甘い果実味とのバランスが良く飲みづらさはありません。樽熟成のまろやかさと練れた果実味に素直においしいと感じられる良い意味でのわかりやすさが魅力です。

シヴァ ビアンコ
Shiva
白 / 750ml

Shiva.jpg

10年に一度醸されるシヴァ神の名を冠した​最上級ビアンコ

10年ぶりに醸造されたアルド最高の白ワイン。

ティンピ・ロッシの畑の葡萄で造られました。

収穫は手摘みで9月下旬から10月にかけて。木樽で自然酵母による発酵、彼の白ワインで唯一マセラシオン無し。トノーに移し替えて約1年熟成。果皮を使用していませんが味わいの表現はさすが。熟成のポテンシャルをビシビシ感じますが、現在でもすでに美味しいという驚異のワイン。

みなぎるようなエキス感と伸びやかな旨味。樽発酵&熟成なのに味わいに厳しさは無く、エレガントで自然で美しい質感。次いつのVTでシヴァが造られるかはわかりません。

カタラット100%

シロップ、セージ、蜜たっぷりなリンゴ、甘いニュアンス。ナチュラルな表情と上品で深く洗練された雰囲気。主張がありながらも飲み手をリラックスさせるような特有の魅力を放ちます。

ゆっくりと向き合うべきワインです。

最良の葡萄を使ったとはっきりわかるストレートな美味しさ。

熟した甘味と酸味が口の中に綺麗に力強く広がる。

じんわりと長い余韻はとても美しく滋味深い。

熟成を重ねてこれがさらに美味しくなるのは間違いないが、現状でも素晴らしい美味しさ。

bottom of page